大会レポート
2025.02.26
ごみを見つけて思わず「嬉しい!」 長野県初のeスポーツ×ごみ拾いイベントレポート
- 大会/イベント
- ぷよぷよ
ソーシャルスポーツイニシアチブと湖の驛プロジェクトは2月22日、長野県岡谷市でごみ拾いとeスポーツを掛け合わせたイベント「海と日本PROJECT eスポGOMI in 長野」を開催しました。当日は氷点下に加え時折雪が降るなか、地元から51人(17チーム)が参加。運営制作は、SOCIAL GOOD ENTERTAINMENTが務めました。

eスポGOMIはeスポーツと、拾ったごみの量や種類で競う「スポGOMI」を掛け合わせた競技。世界中で課題になっている海洋ごみ問題を周知するための環境保全イベントとして、日本各地で開催されています。
競技では、3人一組のチームで制限時間内に規定エリア内で集めたごみの量と種類をポイントに換算して合計を競います。競技時間は前半と後半に分かれており、途中で開催するeスポーツ大会(ぷよぷよeスポーツ)で好成績を残すと、後半のごみ拾いが有利になるアイテムや助っ人を獲得できます。
海に面していない長野県で海洋ごみ問題の周知活動を行った経緯について、運営を担当したSOCIAL GOOD ENTERTAINMENTは「たとえば海から遠い山岳部であっても、不適切な場所に捨てたごみは水路をたどって海に流れ着くことがあります。だからこそ、普段からごみの取り扱いについて意識するきっかけを提供するため、どこでも開催します」と説明します。

最終的に集まったごみの総量は19.773kgで、合計は2459.55ポイント。このうちの約4分の1にあたる4.820kg、785ポイントを集めた「なっちゃん・はるちゃん」チームが優勝となりました。親子で参加していたなっちゃん・はるちゃんチームは、「嬉しいです! ほかのチームが行っていない場所や駐車場を狙ってごみを探したら、たくさん見つけることができました。最初はごみを見つけて『嬉しい!』と思いましたが、少しずつ『(私は)ごみを捨てないぞ』『道端にごみを捨てないでほしい』という気持ちになりました」と感想を語りました。

ごみ拾いの途中で開かれたゲーム大会は、「ぷよぷよeスポーツ」による4人対戦です。参加者は「分からない!」「間違えた!」との声をあげながらもしっかりとぷよを操作。大会最高の4連鎖が出た瞬間には会場が沸きました。1位となった「有賀家A」は地域に詳しい人を獲得。ごみが落ちている場所がわかるだけでなく、ごみ拾い要員が一人増えたことになります。2位と3位のチームは、ごみを拾いやすくなり時短につながるトングを人数分獲得しました。


主催した湖の驛プロジェクトは、「諏訪湖の魅力を活かし、次世代へ」をコンセプトに活動する団体。これまでにも諏訪地域の環境保全活動や文化発信に取り組んできました。今大会も、「子どもたちが、楽しく地域の歴史や文化・SDGsについて学べる機会をつくりたい」という想いのもと開催されました。
湖の驛プロジェクトの担当者は、「本日は寒い中ありがとうございました。このイベントを開催するにあたって多くの皆さまにご協力を頂きました。また、eスポGOMIを通して“ごみ拾い”という地域貢献と、チームとしてコミュニケーションを取り一体感ある協同作業の重要さを実感する、良い環境づくりができたと思います。これを機に地域の企業や団体と組んで、幅広い方々とこの活動を広げていければと思います」と参加者に感謝を述べました。
関連記事
ぷよぷよ連鎖でごみ拾い王者を目指せ!「eスポGOMI in 石川」レポート
ぷよぷよとごみ拾いが海洋保全につながる 「eスポGOMI in ウミガメ産卵地・青島海水浴場」レポート
eスポーツを楽しんで街をキレイに 徳島県鳴門市で初開催の「eスポGOMI in 徳島」レポート
外部リンク
SOCIAL GOOD ENTERTAINMENT
http://social-good-entertainment.com/
ソーシャルスポーツイニシアチブ
https://www.spogomi.or.jp/
湖の驛プロジェクト
https://uminoeki.localinfo.jp/

おすすめ関連記事
-
大会レポート
ときど、ハイタニ、ガチくん、マゴ、こく兄が「格ゲー俺のNo.1」を巡ってトークバトル! 「話足りない」前半レポート MCはふり~だ
2025.04.28
-
大会レポート
プロの指導が結果につながる! 「埼玉eスポーツキャンプ2025」、大宮駅ならではの楽しみも
2025.04.24
-
大会レポート
来場者は1万人以上! ポケユナアジア王者決定戦レポート! “最高クラス”のステージ演出やサイドイベント
2025.04.08
-
大会レポート
シャドバを離脱した筆者の「Shadowverse: Worlds Beyond」先行体験レポ、シャドバ新作への期待インタビューも
2025.04.04



高校eスポーツ探訪
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー
-
仙台城南高等学校
2023.08.12
部活動を通じて磨かれた指導力、知識量、分析力 仙台城南高等学校eスポーツ部 後編

記事ランキング
-
1
施設
2025.04.04
利用無料 JR和歌山駅東口すぐのKey SiteにゲーミングPC完備「WIP CLAN」が登場 地元eスポーツチーム「和歌山インダミタブルパンダ」が運営
-
2
大会情報
2025.04.02
東北最大級のゲームイベント「BTR」が福島でも開催決定! スト6などのeスポーツ体験や縁日屋台 親子で楽しめる企画が盛りだくさん
-
3
大会レポート
2025.03.17
群馬・太田に4000人集合! 「ポケモンユナイトパーティー2025 in ぐんま」来場者インタビュー
-
4
コラム
2025.03.31
小学校の3分の1が「桃鉄 教育版」導入、東大で開催された成果発表会をレポート
-
5
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説