解説
2021.07.19
eスポーツカフェに行こう! おすすめ店舗から注意点まで徹底解説
- 解説
- 施設

近年、eスポーツが多くの人々に楽しまれるようになったことで、日本各地で「eスポーツカフェ」が増えています。しかし、一口にeスポーツカフェと言っても、ネットカフェ感覚で気軽にプレーしたり観戦を楽しめる店舗もあれば、イベントやレンタルスペース的な場所もあります。ですので、興味はあるけど分かりにくいと思っている人も多いかもしれません。
このコラムでは、eスポーツカフェがどんなもので何ができるのか、また利用上の注意点などを分かりやすく解説します。
そもそもeスポーツカフェとは
eスポーツカフェをざっくり説明するとカフェとして飲食が楽しめて、eスポーツのプレーや観戦ができる場所のことです。ただ実際のところ、サービスの中身はお店によってさまざまな違いがあります。
従来のインターネットカフェやマンガ喫茶のように、思い立ったときに気軽に利用してプレーや視聴を楽しむスタイルの店舗もあれば、ステージとしてイベントを開催し、多くの人が観戦するスタイルのところもあります。また、スポーツバーのように大画面での観戦と飲食を楽しむ店舗も存在し、それぞれの店舗によってスタイルや楽しみ方はさまざまです。
ここからは人気のeスポーツカフェをいくつかご紹介。特徴や最低利用料金を表で比較していきます。

上記の店舗以外にもeスポーツカフェは、日本各地にたくさん出店するようになっています。eスポーツをプレーする、観る、イベントを開くなど、それぞれの目的に合わせてぴったりのお店を探してみてください。なお、運用スタイルや金額は変更する場合もありますので、利用する前にはそれぞれのカフェのホームページなどを参照してから訪問することをおすすめします。
eスポーツカフェでできる四つのこと

ここではeスポーツカフェで何ができるのかを具体的に紹介します。
(1)ゲームスキルのアップ
eスポーツをプレーできるタイプのeスポーツカフェなら、実戦経験によるスキルアップが目指せます。また、お店によっては他人のプレーを観戦でき、優れたプレーを見ることでイメージトレーニングや戦術立案の参考になるでしょう。
(2)eスポーツ仲間との交流
仲間と一緒に利用して交流を深めることはもちろん、eスポーツカフェで新たな仲間を集めることもできます。
普段の生活の中で、eスポーツに取り組んでいる人を見つけるのはなかなか難しいですが、eスポーツカフェに集まる人たちはみんながプレイヤー。ソロに限界を感じているときはこういった場所で仲間を集めるのも手です。
(3)大会やイベントへの参加
eスポーツカフェではイベントブースや特設ステージが併設されている施設も多く、eスポーツカフェが独自で大会やイベントを開催していることは少なくありません。eスポーツカフェは飲食店であるだけでなく、大会会場でありバトルスペースでもあるわけです。
また、その場で行われている大会に参加するだけでなく、他の地域で行われているイベントをパブリックビューイングで楽しめる場所もあります。大画面で展開される熱いプレーを大勢で観戦する様子は熱気に溢れており、ちょうどスポーツバーのようなスタイルと考えれば分かりやすいでしょう。
(4)ゲームはもちろん飲食も可能
店舗によりますが、ドリンクやフードを個性的なものでそろえているeスポーツカフェもあります。そのため、プレーや観戦を楽しむ場所として利用するだけでなく、おいしい食事を楽しむ空間として利用するのもいいかもしれません。
eスポーツカフェに行く前に確認したい注意点
ここからはeスポーツカフェを利用する際、事前に知っておきたい注意点を解説します。
プレーしたいゲームに対応しているか
eスポーツカフェでは、店舗に置いてあるゲーミングPCを使うことが基本なので、インストールされていないゲームはプレーできない可能性があります。対応タイトルは公式ホームページなどに紹介されていることが多いので、プレーしたいタイトルが決まっているときは事前に確認しましょう。
身分証明書を用意する
初めて利用する際は名前や住所の登録を要求されることが多いので、身分証は忘れず持っていきましょう。健康保険証や運転免許証、学生であれば学生証も有効です。ただし店舗によって必要になる書類が異なることもあるので、初めて行く場所では事前に確認しておくことをおすすめします。
高校生でも利用できるが夜間は制限も
eスポーツカフェは高校生でも利用できますが、地域の条例に従って、22時以降の高校生以下による利用を制限している場所が多いです。楽しく継続的に利用するためにも、ルールを守るように心がけましょう。
まとめ
eスポーツカフェについての知識をまとめました。eスポーツカフェはeスポーツが社会に浸透している中で次々と開店しており、さまざまな個性を持った店舗が生まれています。ルールやマナーを守りつつ、最高のゲーミング環境がそろったeスポーツカフェを最大限楽しんでいきましょう。
■関連記事

おすすめ関連記事



高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2025.03.04
地元大会では優勝も OBとの距離も近い 教育分野でも注目集める山口・立修館高等専修学校 eスポーツ部の活動内容とは?

記事ランキング
-
1
サービス
2025.04.25
映画「マインクラフト」本日公開 全国のTOHOシネマズにクリーパーのポップコーンボックスが登場!
-
2
新製品
2025.04.24
「パックマン」45周年記念のワイヤレスコントローラーが登場 Xbox公式ライセンス品でネオンカラーに発光するギミックも!
-
3
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説
-
4
解説
2021.09.28
FPSでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
5
施設
2025.04.08
店長はLoLの元プロデューサー 筑波大近くにオープン「eスポーツカフェ Tsukuba Solid State」に潜入 貸出デバイス豊富 ゲーセン難民のオアシスにも