解説

2021.03.25

「eスポーツ部」とは?高校生が学校でeスポーツを練習…新しい時代の部活の形

記事をシェア
エックス
フェイスブック
ライン

 eスポーツは、ここ数年で娯楽や文化の新しい形として定着しつつあります。そんな流れをくんで、高校の部活動としてもeスポーツが導入される例が増えています。保護者の中には、学校でゲームをすることに疑問を感じることもあると思うので、ここでは、高校のeスポーツ部がどのような活動をしているのかを説明していきます。

eスポーツ部とは?

 高校における「eスポーツ部」とは、高校でeスポーツに取り組むための部活動のこと。サッカー部や野球部などと同じ位置づけです。現在、eスポーツ部が存在するのは一部の高校のみですが、後述する理由から次々と増えることが予想されます。

企業が福利厚生などの一環として「eスポーツ」を活用する場合も「eスポーツ部」と定義する場合がある

 なお、「eスポーツ部」という言葉は、企業がレクリエーションの目的で設けているeスポーツ部を指すこともあります。こちらの場合、会社のPRや大会に出て勝利を目的とするケースもありますが、基本的には社員の福利厚生の一環であるこが多いようです。

 この背景には、ゲーム自体が年齢性別を問わず文化として浸透している上に、eスポーツも新たな娯楽として定着しつつあることがあげられるでしょう。社会人向けのAfter6リーグという交流の場ができていることを見ても、eスポーツが人同士の親交を深めるツールとして機能していることがうかがえます。

eスポーツ部を部活動の一つとしている高校

 高校のeスポーツ部に話を戻しましょう。ゲームやeスポーツは文化として発展しつつありますが、教職員や保護者の中には「学校でゲームをするのはどうか」という声があるのも実情です。

 そんな中、eスポーツ部を立ち上げた東京都内のある高校の先生は、「高校生向けのeスポーツ大会が開催されるようになり、文部科学省も後押ししているという状況が生まれて風向きが変わった」と語っています。保護者にも納得してもらえるように、練習時間を制限することなどに注意を払っているそうです。

 生徒たちも単純にゲームを楽しむのではなく、活動を通じだ生徒同士のコミュニケーションや、目標に向かって知恵を出し合うことの重要性など、部活動としてのeスポーツを理解できている例が多いようです。

 岡山県の岡山共生高等学校では、勉強の成績が落ちたらeスポーツ部の活動が批判を受けるだろうと考え、部員全員で勉強に取り組んだ結果、全部員の成績がアップした、という話もあります。詳しくは、以下の記事を参考にしてくだい。

「eスポーツで長所を伸ばし、人間力を身に付けてほしい 岡山共生高等学校 eスポーツ部」
https://esports.bcnretail.com/highschool/201016_000096.html

eスポーツを部活動に取り入れている高校が増えている理由

 次に、高校の部活動でeスポーツ部が増えている理由に着目していきましょう。

必要な設備を貸し出してくれる「高校eスポーツ部支援プログラム」の存在

 eスポーツが高校の部活動で盛んになっている背景には、「高校eスポーツ部支援プログラム」の存在があります。

 このプログラムは、サードウェーブが、ゲーミングPC3台と光通信環境を1年間無償で貸し出すというものです。サードウェーブは機器の貸し出しの他にも、高校のeスポーツ部の交流を深めるためのチャットルームなども立ち上げています。

 そこでは練習や部の運営に関する悩みを相談しあうことができますし、練習試合を申し込む場所としても機能しています。サードウェーブは、eスポーツが一過性の流行ではなく文化として定着する想いを込めて、こうした支援プログラムを運営している企業の一社です。支援プログラムのさらなる詳細は、以下のサイトを参照してください。

高校eスポーツ部支援プログラム
https://twrental.co.jp/esports_club_support/about/

eスポーツを通して得られるメリットがある

 ゲームには、「一人で部屋にこもって長時間遊ぶ」というイメージがつきものかもしれません。しかし、高校のeスポーツ部はそうしたイメージとはまったく異なります。団体行動なのでコミュニケーション能力が要求されますし、チームのスキルアップや勝利するために知恵を出し合うことが欠かせないからです。

 また、結果が出れば成功体験をメンバーと共有できますし、上手くかなくても、その困難を乗り越えていくことに取り組む姿勢が育まれます。

 保護者にとっては、「ゲームばかりすると困る」という気持ちもあるでしょうが、部活動は学校の監督下で行われますから、むしろ安心な面もあるでしょう。

eスポーツ部で練習されている主なゲームタイトル

 ここからは、高校のeスポーツ部で練習することが多いゲームタイトルを簡単に説明していきましょう。

リーグ・オブ・レジェンド(League of Legends)

 リーグ・オブ・レジェンドはMOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)に分類されるゲームです。5人でチームを組んで敵陣を攻略するゲームで、チームワークが重要になります。

 全国高校eスポーツ選手権とSTAGE:0という二つの高校生向けのeスポーツ大会でも、種目の一つとして採用されています。

 世界のeスポーツ大会でもしばしば種目に選ばれていますし、アクティブプレイヤーの多さ、eスポーツ配信の視聴時間の長さなどから、とても人気が高いタイトルであることが知られています。

ロケットリーグ

 ロケットリーグは特殊な車を用いてサッカーをするタイトルで、制限時間内に多く得点したチームが勝利します。シンプルでわかりやすいことから初心者でもなじみやすく、奥が深いので上達する喜びを感じられる特徴があります。全国高校eスポーツ選手権でも採用されいる種目で、3人で一つのチームを組んで対戦します。

フォートナイト

 フォートナイトはジャンルではTPS(サードパーソン・シューター)に分類される、建物やトラップを作成できるクラフト要素が盛り込まれたタイトルです。ゲームとしてはバトルしなくても楽しめる要素を持っていますが、高校生向けeスポーツ大会の一つであるSTAGE:0では、2人でチームを組むバトルロイヤルシューティングゲームとして採用されています。

 世界的にも競技者数が多いタイトルで、Fortnite World Cupという海外の大会では4000万人を超えるプレイヤーが参加した記録もあるほどです。

eスポーツ部が出場・優勝を目指す主な高校生向けの大会

 この項目では、eスポーツ部の活動成果を発揮できる二つの高校生向け大会を紹介します。いずれの大会も、一般企業がスポンサーとなっているほか、文部科学省も後押ししていることもあり、日本が国を挙げてeスポーツを文化として扱い、発展をサポートしていることがうかがえます。

全国高校eスポーツ選手権

 2018年から毎年1回行われている大会で、リーグ・オブ・レジェンドとロケットリーグの2部門でそれぞれ優勝を目指す方式です。出場するためには、同じ高校に所属している生徒がチームを組むことが義務付けられていますから、チームプレイを重視した運営が行われています。

 2020年大会では、ロケットリーグ部門に178チーム、リーグ・オブ・レジェンド部門に168チームが参戦しています。

STAGE:0

 STAGE:0は地区の予選を勝ち抜いたチームが決勝大会に出場する方式を取っているので、高校野球の甲子園に例えられることが多い大会です。19年から開催されていて、直近の2020年大会では視聴者数が747万人にも達しています。

 ゲームタイトルはリーグ・オブ・レジェンド、クラッシュ・ロワイヤル、フォートナイトの三つです。リーグ・オブ・レジェンド、クラッシュ・ロワイヤルの2タイトルはチーム対チームのトーナメント方式ですが、フォートナイトは多人数一斉出場のバトルロイヤル方式で戦います。

まとめ

 高校の部活動で増えているeスポーツ部についてまとめました。生徒たちがゲームに熱中することに不安を覚える保護者も少なくないと思いますが、高校のeスポーツ部はコミュニケーションを取り合って成功体験を共有したり、困難な問題にチームで取り組んでいく姿勢を育てたりするメリットがあります。

 文部科学省が後押しする大会も開催されていて、日本では他のスポーツと同様に部活動として定着しつつあります。学校説明会などで体験会を開催している学校もあるので、この機会にぜひ興味を持ったらeスポーツ部の活動に触れてみてください。

■関連記事

■外部リンク

全国高校eスポーツ選手権=https://www.ajhs-esports.jp/
STAGE:0=https://stage0.jp/

部活紹介

おすすめ関連記事

eスポーツ部の活動日誌

新着記事

ゲーミングデバイス情報

  

ゲーミングデバイス情報

新製品 レビュー 部活紹介 eスポーツ部の活動日誌