大会情報
2023.11.13
出場選手・競技スケジュールを発表!全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2023 KAGOSHIMA
- 大会/イベント
全国都道府県対抗eスポーツ選手権実行委員会は、「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2023 KAGOSHIMA」で行う6タイトル8部門の出場選手が決定したことを発表しました。あわせて、11月25日~26日の競技スケジュールも公開しました。大会の模様は、YouTube、Twitch、ニコニコ生放送の各チャンネルで配信予定です。

KAGOSHIMA
「全国都道府県対抗eスポーツ選手権」は、各地の予選を勝ち抜いた都道府県代表選手によって競われるeスポーツの全国大会。複数の競技種目・部門の総合成績でeスポーツ最強の都道府県を決める大会として、5月から全国各地で予選が繰り広げられました。
決勝大会は、11月25~26日の2日間、鹿児島市のセンテラス天文館とライカ南国ホールで開催されます。スケジュールは以下の通りです。
<11月25日(土)>
13時~ 開会式
14時30分~ 「グランツーリスモ7」(U-18の部、一般の部) 決勝
17時30分~ 「Shadowverse」 (学生の部)決勝
19時30分~ 「IdentityV 第五人格」 (一般の部)決勝
<11月26日(日)>
10時~ 「ぷよぷよeスポーツ」 (小学生の部、一般の部)決勝
11時45分~ 「パズドラ」 (オープンの部)決勝
13時30分~ 「eFootball」シリーズ (オープンの部)決勝
15時~ 閉会式
以下は出場する各都道府県の代表選手の一覧です(以下敬称略)。全国の頂点を目指して戦う地元代表の選手たちに、声援を送りましょう。






関連記事
「Red Bull Home Ground」どうだった? 高校生やファミリーに直撃インタビュー!
運動・栄養・休養を意識すればゲームが上手くなる!?筑波大学・松井先生に聞くeスポーツ科学 後編
新しい大学スポーツのあり方とは?学業・競技・健康を追求する筑波大学eスポーツチームOWLS 前編
外部リンク
全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2023 KAGOSHIMA オフィシャルサイト
https://jesu.or.jp/2023kagoshima/
YouTube 配信チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC1nodVlgA-5O0ZhngDJcZew
Twitch 配信チャンネル
https://www.twitch.tv/jesu_official01
ニコニコ生放送 配信チャンネル(現在はアクセスできません)
1日目 https://live.nicovideo.jp/watch/lv341980741
2日目 https://live.nicovideo.jp/watch/lv341980745

おすすめ関連記事
-
大会情報
ラシード限定大会やのeスポーツ温泉旅館のスト6賞金付き大会など 今週のゲーム・eスポーツイベントまとめ(4月第1週版)
2025.04.04
-
大会情報
「League of Legends Championship Pacific Mid Season」は4月19日開幕 チケット販売日も決定
2025.04.03
-
大会情報
東北最大級のゲームイベント「BTR」が福島でも開催決定! スト6などのeスポーツ体験や縁日屋台 親子で楽しめる企画が盛りだくさん
2025.04.02
-
大会情報
2026年卒業生など対象 就活の進め方がわかる!FENNEL×大学スマブラサークル連合の就活相談会開催 Shogunさんが語る「社会人ゲーマー」とは
2025.04.01


高校eスポーツ探訪
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー
-
仙台城南高等学校
2023.08.12
部活動を通じて磨かれた指導力、知識量、分析力 仙台城南高等学校eスポーツ部 後編

記事ランキング
-
1
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説
-
2
新製品
2024.10.25
“狩り”の準備は着々と… モンハンワイルズ仕様のPS5コントローラー 本体カバー 予約受付を開始へ
-
3
大会情報
2024.11.13
倉持由香さん、カプコンTV!!天の声 ササさん出演 茨城・水戸でゲーム・eスポーツの参加型イベント開催 地元企業を知る機会に 学生にもおすすめ
-
4
解説
2021.09.28
FPSでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
5
大会レポート
2024.11.11
石川・金沢のコミュニティベース「WACHA-WACHA」は心温まる支えあいだった!