大会レポート
2022.08.19
STAGE:0 2022各部門入賞校振り返り! この夏、eスポーツ高校生の頂点に立った選手たち
- 大会/イベント
- クラロワ
- フォートナイト
- LoL
- VALORANT
今回で4回めとなる「Coca-Cola STAGE:0 eSPORTS High-School Championship 2022」が8月12日?15日にかけて全国大会が開催されました。今年も数多くの熱い戦いが繰り広げられた同大会、本稿では各部門の入賞校を振り返ります。

今年のSTAGE:0は「リーグ・オブ・レジェンド」「クラッシュ・ロワイヤル」「フォートナイト」の3部門と、スピンオフイベントのGAME PARTYにおいて「ヴァロラント」「フォールガイズ」の2部門、計5部門で実施されました。6728人の高校生がエントリーしたという今大会ですが、競技数においても参加者数においても過去最高を記録しています。
各部門の結果としては、リーグ・オブ・レジェンド部門では角川ドワンゴ学園N高等学校のチーム「N1」が優勝。4連覇を達成しています。ルネサンス高等学校のチーム「枯れ葉チルドレン」は準優勝となりました。
クラッシュロワイヤル部門では角川ドワンゴ学園N高等学校のチーム「最弱IMasters」が優勝。同志社高等学校のチーム「京都饅頭リベン茶ーズ」が準優勝でした。
フォートナイト部門では岡山県立水島工業高等学校のチーム「コンテンダーリーグ」が優勝。佐藤学園ヒューマンキャンパス高等学校のチーム「人」が準優勝です。

スピンオフイベントのGAME PARTYについては、ヴァロラント部門では角川ドワンゴ学園S高等学校のチーム「achive5」が優勝。福島工業高等専門学校のチーム「pops」が準優勝を獲得しました。
フォールガイズ部門では角川ドワンゴ学園N高等学校の「funa_3935」選手が優勝。電波学園あいち情報専門学校の「Tomo_Suzu42」選手とゲスト参加のゲスイカ軍「Fate Games」さんが準優勝となりました。

なお、テレビ東京では同大会についてまとめた特別番組を放送する予定。関東ローカルでは「『高校生ぃぃeeeee! STAGE:0 2022 eスポーツ甲子園』オススメ」を9月3日の12時?12時15分に放送。テレビ東京系列全国ネットでは「Coca-Cola presents 高校生ぃぃeeeee! STAGE:0 2022 eスポーツ甲子園」を9月11日22時?23時24分に放送します。
■関連記事
高校日本一のLoLチームはどこだ! STAGE:0 2022、LoL決勝
「STAGE:0 2022」フォートナイト全国大会が開幕! 新たな伝説となるのはどの学校か
STAGE:0 2022 クラロワ決勝! 330校の頂点に立つのは?
■外部リンク
Coca-Cola STAGE:0 eSPORTS High-School Championship=https://stage0.jp/

おすすめ関連記事
-
大会レポート
プレイングが変わる一言をプロがくれた!なるお&板ザンのコーチング体験インタビュー
2025.07.03
-
大会レポート
FCアキバ復活! 来場者や主催かげっちさんも「ぜひ来てください」と大歓迎、記念すべき第一回をレポート
2025.07.02
-
大会レポート
東京ヴェルディのホーム会場から大会をレポート JAF公認eモータースポーツ大会「UNIZONE」Round.3ハイライト 名古屋OJAがほぼ完全勝利
2025.06.15
-
大会レポート
推しにあったら何話す? VCJ 2025チームブースで見た「選手とのリアルなやりとり」、選手に聞いた「印象に残った会話」も
2025.06.11


高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー

記事ランキング
-
1
施設
2025.06.11
愛知・一宮に隠れ家的eスポーツ施設が誕生 オープニングイベントに元SKE48犬塚あさなさんらゲスト登場 施設の無料開放も
-
2
解説
2021.10.19
ネトゲでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
3
サービス
2025.06.03
伊予鉄も協力で駅周辺を再現 フォートナイト活用した愛媛・松山舞台のゾンビゲームが登場 松山中央商店街「土曜夜市」でのリアルイベントも予定
-
4
解説
2025.05.05
再起動の前に確認しよう!PCがフリーズしたときの原因と対処法をわかりやすく解説
-
5
解説
2025.05.07
PCの動作が重いのは「RAM」が原因かも?RAMって何?ROMやストレージとの違いもあわせて解説