大会レポート
2024.06.28
語り尽くせない思い出だらけ! 「RAGE Shadowverse 2024 Summer GRAND FINALS」来場者インタビュー
- 大会/イベント
- シャドバ
「RAGE Shadowverse 2024 Summer GRAND FINALS」が、6月16日にベルサール秋葉原で開催されました。現行タイトルで行われる最後のRAGE GRAND FINALS。8年間にもおよぶ「Shadowverse」の長い歴史をずっと見守ってきた熱狂的なファンや観戦者が会場を埋め尽くし、大いに盛り上がっていました。今回は試合の観戦やサイドイベントに参加して楽しんでいた来場者にインタビューを実施し、イベントの感想やシャドバへの熱い思いを聞きました。
取材・文 / 小川翔太、松永華佳

来場者インタビュー
「本日の目的」「印象に残っている環境」など、来場者たちの生の声を取材しました。
凄すぎる展示を前にして1時間近くも語り合う
──本日イベントに来たきっかけをお聞かせください。
Aさん 僕が友人を誘いました。ゲーム自体は「スタンダードパック」(第1弾カードパック)の頃からずっとやっています。シャドバは映像が本当に綺麗で、全部のPVが好きです。映像を見ていると考察が捗ります。
Bさん 僕は友人よりもあとの「黒銀のバハムート」(第2弾カードパック)から始めました。ここ2年ぐらいはプレーしていませんでしたが、配信者の方の動画はずっと見ています。今日はPVやカードの展示を見ながら、2人で当時の話をして盛り上がっていました。
Aさん 今日もこのショーケースの前で50分くらい語り合ったよね(笑)。

──印象に残っている過去の環境はありますか。
Aさん 「チョイス」(「起源の光、終焉の闇」/第8弾カードパックで登場)のシステムが追加されたあたりです。
《リントヴルム》というカードが特に好きです。ドラゴンの10コスト、攻撃力10、体力10のステータスの並びが美しいんです。チョイスで白と黒のカードになる点も、これぞシャドバって感じがします。見た目もかっこよくて、最初に見た時のインパクトが強くて忘れられません。
Bさん 僕は「アルティメットコロシアム」(第15弾カードパック)の前後によく遊んでいたので、最も印象に残っています。
次回の Worlds Beyondでは「推しキャラ」にもっと貢がせて(笑)
──本日のイベントに来た目的を教えてください。
Cさん 大好きな《翔破の竜炎・ドラーク》のパネルと写真を撮りに来ました。でも残念ながら置いておらず……。1階に歴代の全パックのカードの展示があったので、それと一緒に写真を撮りました。
Dさん 今回で最後のGRAND FINALSということで足を運んでみようかなと思って来ました。
シャドバは初期の頃からずっとやっていましたが、大会はハードルが高そうだったので出てなくて、やっと数回前ぐらいからRAGEに出るようになりました。いざ出てみたら「気軽に参加しても大丈夫なんだな」という印象に変わりました。
Cさん 私も最初はハードルが高いのかなと思っていました。でも実際出てみると、上級者だけでなくいろんな方が出場していましたし、意外と気軽に出られる大会だと思いました。

──「Shadowverse: Worlds Beyond」に期待していることはありますか。
Cさん 私はシャドバのストーリーやキャラ推しなので、好きなキャラのグッズがたくさん出てくれたら嬉しいです。
昔のカードのキャラクターが新しいイラストでグッズ化されることは多いんですが、ストーリーのキャラクターはあまりグッズとして出てこないので、個人的に推しキャラに投資するためにもグッズが増えたら嬉しいです!
Dさん 自分もシャドバのストーリーがすごく好きです。最後の展開が気に入ってるので、「Shadowverse: Worlds Beyond」でも面白いストーリー展開に期待しています。ストーリー関連のイベントにも期待しています。
今日の会場には「真のシャドバ好き」が集まっている
──印象に残っている過去の環境はありますか。
Eさん 「アルティメットコロシアム」(第15弾カードパック)の時期に1番遊んでいて、そこらへんが1番楽しかったですね。当時ロイヤルを使用していたんですが、進化ロイヤルが強い環境で、《無敗の剣聖・カゲミツ》にお世話になりました。
Fさん 僕は「神々の騒嵐」(第4弾カードパック)の時からずっとプレーしていて、オンラインのRAGEに一度出場したことがあります。会場に足を運ばなくて良いというのが気持ち的にもラクでした。オフラインだと会場の雰囲気に圧倒されてしまいそうですが、オンラインだと気軽に対戦できたのが良かったです。
「Shadowverse: Worlds Beyond」でもRAGEのような大会があれば、僕は出たいと思っています。

──今回のイベントの感想はいかがでしょうか。
Eさん 大満足です! 8年経ってもシャドバを好きでいて、わざわざイベントに来ている方々が揃っているので、会場の雰囲気がすごく良いです。
Fさん 本当にシャドバが好きな人が多いんだなということを感じられて良かったです。
シャドバのイラストはもはや芸術品
──本日の来場のきっかけを教えてください。
Gさん 現行のタイトルでは最後のRAGEとなるので、せっかくだからと来てみました。Hさんとは元々SNSで繋がっていて、いつもプレーした感想を共有しています。
Hさん 私もGさんと同じく、今回が現行のラストRAGEということで遊びに来ました。先日は「RAGE Shadowverse 2024 Summer」の予選大会に初めて参加しました。結果は全然でしたが(笑)。

──今日1番お目当てのブースはなんですか。
Gさん 全部です! 全てが本当に面白くて楽しくて! 最後のRAGEだからか来場者も多くて、熱量を感じられました。みなさんシャドバ愛に溢れていて、思わず泣きそうになりました。
Hさん 私は二つ目当てがあって、一つは歴代のプロモーションカードの展示です。本当に圧巻でした! 宝物みたいでとても綺麗で、見ているだけで楽しかったです。
友人で「Shadowverse EVOLVE」のカードを集めてる人がいるんですよ。シャドバは絵が本当に素敵なので、絵を見ているだけでも楽しめますし、コレクションする友人の気持ちがよく分かります。
もう一つの目当ては、2階の抽選会の景品です。「天象旅籠編」のカードパックのバナーステッカーが欲しかったんです。先ほど無事にゲットできました!
こういうオフラインイベントでは、普段SNSでやり取りしている方と会えて楽しいです。
現地フォトレポート
RAGE Shadowverse 2024 Summer GRAND FINALSの当日は、シャドバファンはもちろんのこと、通りすがりの外国人観光客など多くの人が訪れ、熱気溢れる一日となりました。

会場では、決勝トーナメントだけでなく、「Shadowverse」の8年間の歴史を振り返るサイドイベントや展示が充実していました。

特に人気だったのは「Shadowverse ALL Additions Showcase」。第1弾から第32弾までのカードパックバナーとリアルプロモーションカードが展示されており、多くのファンが熱心に見入っていました。

マヂカルラブリーやもこう氏、リグゼ氏などの「Shadowverse」に関わるゲストも参加し、会場を盛り上げました。



その努力の積み重ねから湧き出た重みのある優勝スピーチには思わず涙がホロリ
最後に「しゃどばすチャンネルSP第31回 オフラインで8周年記念生放送」にて、「Shadowverse: Worlds Beyond」のリリースが2025年春に延期されることが発表されました。
プロリーグは一時停止となりますが、当面の間はファンとの交流イベントが予定されています。
今後もシャドバは、さらなる進化を続けていくでしょう。「Shadowverse: Worlds Beyond」の名にふさわしい新たな世界が広がっていくのを期待して、引き続き現行タイトルを遊びながら首を長くして楽しみに待ちましょう。
関連記事
「シャドバにかけた金額より得た金額が多く」 最高の舞台に挑戦した大学生による座談会、Invitational 2024裏舞台
優勝賞金1500万円の「RAGE Shadowverse 最強チーム決定戦」7月開催!
メディア初公開! アフターパーティで聞いたファンの声、「RAGE SHADOWVERSE PRO TOUR CHAMPIONSHIP 23-24」
外部リンク
RAGE Shadowverse 2024 Summer
https://rage-esports.jp/shadowverse/2024summer

おすすめ関連記事
-
大会レポート
ときど、ハイタニ、ガチくん、マゴ、こく兄が「格ゲー俺のNo.1」を巡ってトークバトル! 「話足りない」前半レポート MCはふり~だ
2025.04.28
-
大会レポート
プロの指導が結果につながる! 「埼玉eスポーツキャンプ2025」、大宮駅ならではの楽しみも
2025.04.24
-
大会レポート
来場者は1万人以上! ポケユナアジア王者決定戦レポート! “最高クラス”のステージ演出やサイドイベント
2025.04.08
-
大会レポート
シャドバを離脱した筆者の「Shadowverse: Worlds Beyond」先行体験レポ、シャドバ新作への期待インタビューも
2025.04.04



高校eスポーツ探訪
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー
-
仙台城南高等学校
2023.08.12
部活動を通じて磨かれた指導力、知識量、分析力 仙台城南高等学校eスポーツ部 後編

記事ランキング
-
1
施設
2025.04.04
利用無料 JR和歌山駅東口すぐのKey SiteにゲーミングPC完備「WIP CLAN」が登場 地元eスポーツチーム「和歌山インダミタブルパンダ」が運営
-
2
大会情報
2025.04.02
東北最大級のゲームイベント「BTR」が福島でも開催決定! スト6などのeスポーツ体験や縁日屋台 親子で楽しめる企画が盛りだくさん
-
3
大会レポート
2025.03.17
群馬・太田に4000人集合! 「ポケモンユナイトパーティー2025 in ぐんま」来場者インタビュー
-
4
コラム
2025.03.31
小学校の3分の1が「桃鉄 教育版」導入、東大で開催された成果発表会をレポート
-
5
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説