大会レポート
2024.08.05
大阪・北区後援の「KITAKU eSPORTS SUMMER FESTIVAL」来場者インタビュー、実況解説“される側”を初体験!
- 大会/イベント
- LoL
- フォートナイト
ルネサンス大阪高等学校は7月14日、15日に、大阪市北区後援のもと「KITAKU eSPORTS SUMMER FESTIVAL」(北区eスポーツサマーフェスティバル)を開催しました。小学生から高校生を対象としたイベントで、当日は「eスポーツ体験会」「トレーディングカードゲーム対戦会」「eスポーツ大会」を実施。来場者にイベントの感想をうかがって来ました!(取材・文 / 小川 翔太)

来場者にインタビュー
まずは1日目の「eスポーツ体験会」に参加していた来場者に感想を聞きました。
ルネ中等部のフリースクールへの入塾を検討
──本日の目的を教えてください。
Aさん 息子が『フォートナイト』が好きなので、体験しに来ました。(息子は)いま中学1年生なのですが、来年の春からルネサンス大阪高等学校のルネ中等部のフリースクールへの入塾を検討しているので、積極的にイベントに参加しています。ここが近くて来やすいので。
──本日のイベントの感想を教えてください。
Aさん 私はゲームのことは分からないのですが、息子がすごく楽しんでいます。普段も自宅ではオンラインで友達と遊んでいるようなのですが、こういうイベントでは教えてもらいながらプレーしているので、学びも多いようです。
先ほども講師の方にすごく具体的に教えてもらっていました。いろいろ教えてもらう様子を見て、息子から「楽しい・嬉しい」といった気持ちが伝わってきました。将来、eスポーツ関係の職業を目指すのであれば、背中を押してあげたいと思っています。
自宅とは異なるデバイスと雰囲気が楽しい
──本日の目的を教えてください。
Bさん 『VALORANT』を体験するためにきました。あと、電車などの交通機関に慣れることも目的の一つです。
いま中学生なのですが、普段は電車などを利用する機会がありません。将来、都会に住んでみたいので、今から人ごみに慣れていかないと、いざというときに頭がパニックになると思ったので、その練習です。自宅からは1時間ほどでした。
プロゲーマーなどは狭き門だと思うので、まずはシステムエンジニアやゲームクリエイターなど、いろんな仕事を経験したいと考えています。
──本日のイベントの感想を教えてください。
Bさん 自宅でも『VALORANT』はプレーしているのですが、こういう大きな空間で体験すると違う感覚になって楽しいです。デバイスも自宅のものとは使用感が違うのでそれも新鮮です。
あと、今日は1人で来たのですが、隣の席の人たちと一緒にプレーすることができました。「ここに敵がいるよ!」ってピンを立てたり、声をかけたりして、コミュニケーションを取ることができました。
「MIDとJGが一緒にガンクする」を教えてもらった
──『League of Legends』のオンラインコーチングを受けていましたが、いかがでしたか。
Cさん うちのチームのSUPイラオイが「ドランシールド」ではなく「ワールドアトラス」を買うようになりました(笑)。結果的に、耐久力が落ちて本番の試合では上手くいきませんでした。
通常、SUPがSUP用アイテムを積まないのはありえないことですが、今のメタにおけるSUPイラオイには、その基本が通用しないのかもしれないと思いました。
──その他についていかがでしょうか。
Cさん ルネサンス大阪高等学校の松本先生にいろいろと教えていただきました。
ただ、自分たちのレベルに対して少し高いレベルの話が多く、昨日の今日で試合中の動きに取り入れることは難しかったので、練習を続けて次に繋げたいです。
「BOTにガンクする時は、JGだけでいくのではなく、MIDも連れて行って、成功率を上げる」などを教えていただきました。
──本日のイベントの感想を教えてください。
Cさん 楽しかったです。大会中の解説者さんの解説が嬉しかったです。僕たちの「特に何かを意図したわけでもないプレー」をまるで何か凄いことを狙っているように解説してくれたんです。
「(僕たちも)もしかしたらそういうことを狙っていたのかもしれない」という気持ちになりました。次はもっと準備して試合に臨みたいと思いました。
イベントの様子をフォトレポートでお届け!
1日目の「eスポーツ体験会」では、講師の方も交えて対戦会が行われていました。参加者は、『VALORANT』『League of Legends』『フォートナイト』を中心にプレーしていました。
中にはひとりで参加していた人もいましたが、隣の席の人とチームを組んだり、対戦したり、交流を楽しんでいる様子でした。
2日目の『League of Legends』の交流戦の風景です。他校の生徒もチームで交流戦を楽しんでいました。
ルネサンス大阪高等学校のLoL担当者や大友美有さんがコーチを務めた
「トレーディングカードゲーム対戦会」ということで、ポケモンカードゲームを体験できるブースもありました。自分のデッキを持ってきての対戦もOKとのこと。
ポケカ初心者でも使いやすい。
2日目には、ルネサンス大阪高等学校主催のeスポーツ大会「LoL KeFカップ」「ルネサンスカップ2024」が実施されました。平岩康佑さんと大友美有さんが司会&ゲストとして登場。高校生たちによる、『League of Legends』の戦いを盛り上げました。
7月14日(日)~15日(月・祝)の2日間に渡って開催された「KITAKU eSPORTS SUMMER FESTIVAL」は、気軽に参加できる上にさまざまなeスポーツを体験して、交流できるイベントでした。
もし私が学生だったら、こういったイベントには積極的に参加して、自分の学校以外の学生と友達になったり、「eスポーツの学校ってどんなところか」を体験していたことでしょう。
関連記事
VCJデートも!? 8時間を超える史上最高の決勝戦「VALORANT Challengers Japan 2024」来場者インタビュー
Pinya選手の特注アケコンも公開! 「鉄拳不忍杯 2024」来場者に聞くハマったきっかけ
有料となって初の「EVO Japan 2024」気になる反応は? 来場者インタビュー
外部リンク
ルネサンス大阪高等学校
https://www.r-ac.jp/campus/osaka/

おすすめ関連記事
-
大会レポート
脇阪寿一さんが解説に登場 JAF公認 UNIZONE 2025 第2戦 浜松会場の様子を取材 地元チーム「遠州ハママツモータース」の活躍に会場も拍手で応える
2025.04.30
-
大会レポート
ときど、ハイタニ、ガチくん、マゴ、こく兄が「格ゲー俺のNo.1」を巡ってトークバトル! 「話足りない」前半レポート MCはふり~だ
2025.04.28
-
大会レポート
プロの指導が結果につながる! 「埼玉eスポーツキャンプ2025」、大宮駅ならではの楽しみも
2025.04.24
-
大会レポート
来場者は1万人以上! ポケユナアジア王者決定戦レポート! “最高クラス”のステージ演出やサイドイベント
2025.04.08



高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2025.03.04
地元大会では優勝も OBとの距離も近い 教育分野でも注目集める山口・立修館高等専修学校 eスポーツ部の活動内容とは?

記事ランキング
-
1
サービス
2025.04.25
映画「マインクラフト」本日公開 全国のTOHOシネマズにクリーパーのポップコーンボックスが登場!
-
2
新製品
2025.04.24
「パックマン」45周年記念のワイヤレスコントローラーが登場 Xbox公式ライセンス品でネオンカラーに発光するギミックも!
-
3
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説
-
4
解説
2021.09.28
FPSでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
5
施設
2025.04.08
店長はLoLの元プロデューサー 筑波大近くにオープン「eスポーツカフェ Tsukuba Solid State」に潜入 貸出デバイス豊富 ゲーセン難民のオアシスにも