大会レポート

2025.03.07

滋慶学園COMグループ東京地区10校初の合同イベント「若きクリエーター展&職業体験フェスタ」来場者インタビュー

記事をシェア
エックス
フェイスブック
ライン

 2025年2月16日(日)から17日(月)の2日間、千葉・幕張メッセ国際展示場ホール10・11にて、「2025 we are JIKEI COM 若きクリエーター展」が開催されました。滋慶学園COMグループ東京地区10校による初の合同イベントである本展示会は、「産学連携教育」の集大成として、各分野の学生たちが企業プロジェクトを通じて磨き上げた作品やパフォーマンスを一堂に展示。さらに、「滋慶学園職業体験フェスタ2025」を同時開催し、来場者は500もの職種から興味のある仕事を実際に体験できる機会も用意されていました。

イベントの様子
滋慶学園職業体験フェスタ2025


 校外学習の一環として、中高生、そして留学生が団体バスで来場している様子も見られ、会場は多数の学生たちで溢れていました。今回取材班は、eスポーツ関連の職業体験を行った学生たちにスポットを当ててインタビューを敢行。イベントを通して学生たちがどのようなことを学んだのかうかがいました!

(取材・文/松永 華佳 編集/小川翔太)

来場者にインタビュー

 今回取材したタイミングでは、留学生や中高生が『VALORANT』を初めて体験する場面が多く見られました。プロゲーマーの仕事の一端に触れただけでなく、普段とは異なる世界を知るきっかけになっていたようです。

 実際に、体験を終えた学生たちに話を聞いてみました。

将来の夢はゲーム業界で働くこと

インタビュイーの写真


──eスポーツを体験してみようと思ったきっかけを教えてください。

Aさん 友達がやっているのを見て興味を持ったので、参加してみました。

Bさん 普段からYouTubeでeスポーツの動画を見ていて興味があり、今日のイベントを調べている時にこのブースがあることを知ったので体験してみました。

──体験してみた感想を教えてください。

Aさん とても楽しかったです! 今日体験した「VALORANT」は、普段プレーしている「スプラトゥーン」とは全然違うゲームだったので新鮮でした。

Bさん 一人称視点で、とても爽快感のあるゲームだと感じました。

──将来の夢はありますか。

Aさん プロゲーマーになれたらと思っています。

Bさん 僕もゲーム関連の仕事に携わっていきたいと考えています。

大好きなコンテンツに触れて将来のビジョンが広がった

インタビュイーの写真


──eスポーツを体験してみようと思ったきっかけを教えてください。

Cさん 今日は学校の課外授業の一環で来ていて、主にゲーム系のブースを中心に回っています。

──体験してみた感想を教えてください。

Cさん 「へべれけウォーキング」や格闘ゲームなどがとても面白かったです。

 あとは、「ダンガンロンパ」のブースがあって、大好きなシリーズだったので体験できてとても嬉しかったです。インディーゲームのような小さなコミュニティでも、「ダンガンロンパ」のような大きなコンテンツに関わる機会があることを知り、非常にモチベーションが上がりました。

Dさん 普段見たことがないようなゲームをたくさん体験できて良かったです。実際に制作されたゲームをプレーすることで、将来自分がどんなゲームを作りたいのかをイメージすることができました。

──将来の夢はありますか。

Cさん プログラマーになりたいと考えています。

Dさん ゲーム制作やプログラミンマーなどの仕事に就きたいです。

初めてeスポーツに触れてみた!

インタビュイーの写真


──eスポーツを体験してみようと思ったきっかけを教えてください。

Eさん 今日は学校のイベントで来ていて、eスポーツは体験したことがなかったのですが、一度やってみたいと思い参加してみました。

──体験してみた感想を教えてください。

Eさん 普段使っているコントローラーとは違って、PCでのプレーは難しかったです。

Fさん とても楽しかったです。今日初プレーだったのですが、ルールを理解しながらプレーしていくのが特に面白かったです。

Gさん 普段はあまりゲームをしないのですが、本格的な体験ができて良かったです。

──将来の夢はありますか。

Eさん プロゲーマーになりたいです。特に「Fortnite」で活躍したいと考えています。

Fさん まだ決まっていないです。

Gさん 学校の先生になりたいです。

将来の夢はゲームに関係ないけど「VALORANT」をやってみた

インタビュイーの写真


──eスポーツを体験してみようと思ったきっかけを教えてください。

Hさん 系列の学校に入学が決まっているので情報収集のために来ていて、「VALORANT」が今はやっているので、体験してみました。

──体験してみた感想を教えてください。

Iさん パソコンゲームが初めてだったので、ちゃんと狙いを定めて撃つのが難しかったです。

──将来の夢はありますか。

Hさん 私はグラフィックデザインなどのデザイン系の仕事に就きたいと考えています。

Iさん 私はホテルマンになりたいです。そのために、学校選びも将来を見据えて決めました。

イベントの様子をフォトレポートでお届け!

会場の写真
今年も会場は幕張メッセ
正面パネルの画像
体験できる職種はなんと500種類!
体験している様子の写真
VTuber体験など最新の職業に関するブースも豊富
コーナーの看板の写真
ゲーム分野は遊べるブースも多く学生たちから大人気
来場者が体験している様子
ここでしか遊べないオリジナルゲームの展示があった
来場者が体験している様子
実際に画面を触りながらゲームデザインを学ぶ学生たち
ブースの写真
eスポーツステージでは
「VALORANT」&「League of Legends」 Fan Festや
「STREET FIGHTER 6」の大会が行われた
ブースの写真
「e-sportsプロゲーマー体験ブース」では
指導を受けながらPCでeスポーツのプレーができた
体験している様子の写真
今日初めてPCでゲームをプレーしたという学生も多数


 会場を歩きながら感じたのは、ゲームやeスポーツが「将来の仕事」の選択肢として確実に市民権を得ている空気感! ほんの数年前までは「ゲームで食べていく」なんて夢物語と思われていましたが、今や真剣に進路として検討する学生たちの熱気で会場は溢れていました。

 自分が学生だった頃にこんな機会があればなぁ……と少し羨ましく思いつつ、これからの若者たちがどんな形でゲーム業界を変えていくのか、その成長が今から楽しみでなりません。

関連記事

プロeスポーツ選手やストリーマー ぜるふぃーさん・らいふがーどさんのファンミも eスポーツの職業体験イベントが大阪・泉佐野で開催へ 参加受付中

徳島の龍昇学園高等課程、生徒がマイクラの授業で作った校章を正式採用! 生徒と先生に聞く感想と成功のカギ

会場前には長蛇の列も 日本eスポーツアワード2024 受賞者とも急接近できるレッドカーペットなど ファンとの交流が充実の現場をレポート

外部リンク

滋慶学園 COMグループ
https://www.jikeicom.jp/

部活紹介

おすすめ関連記事

spring2025 eスポーツ部の活動日誌

新着記事

ゲーミングデバイス情報

   spring2025

ゲーミングデバイス情報

新製品 レビュー 部活紹介 eスポーツ部の活動日誌