解説
2025.04.10
PCの光学ドライブとは?役割やメリット、外付けの選び方などを紹介
- 解説
「CDやDVD、ブルーレイディスクにおいて再生や書き込みをしたいが、PCに光学ドライブがない」という場面は少なくないでしょう。その際に便利なのが外付けの光学ドライブです。しかし、光学ドライブはそれほど頻繁に購入するものでもないので、「どんな基準で選んだらよいかわからない」と困っている方もいるかと思います。
そこで今回は、光学ドライブの役割や種類、選定基準について解説します。おすすめの外付け光学ドライブも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
PCの光学ドライブとは?
PCの光学ドライブとは、光学ディスクの読み取りや書き込みを行うための装置です。光学ドライブがあると、CDやDVD、ブルーレイディスクなどの再生やデータの読み込みができて便利です。
とはいえ、近年のノートPCにはほとんど光学ドライブを搭載していないのが実情。そのため必要を感じた場合は、外付けの光学ドライブを使うことが一般的です。
光学ドライブで再生できる主な光学ディスク
ここではまず、光学ドライブで再生可能な光学ディスク、CD、DVD、ブルーレイディスクの種類についてを解説します。
CD
「CD」とはCompact Discを略した言葉で、音楽をはじめとするデータの保存に利用されます。CDには、データの読み込みだけが可能なCD-ROM、一度だけ書き込みができるCD-R、何度でも書き込みや書き換えができるCD-RWの3種類があります。
市販のCDには音楽保存用とデータ保存用の2種類が存在しています。音楽用のCDは著作権に配慮して、コピーしたディスクからのコピーができないように作られています。
DVD
「DVD」とはDigital Versatile Discを略した言葉です。CDよりも記録できるデータ容量が大きいので、画像や動画の記録に利用されることが多いディスクです。
種類として、DVD-RやDVD+R、DVD-R DLやDVD+R DL、DVD-RWやDVD+RW、DVD-ROMやDVD-RAMなどがあります。上記の+と-は規格が異なるため互換性がありません。そのため購入する際は互換性があるものを選ぶようにしましょう。
ブルーレイディスク
「ブルーレイディスク」はBDとも表記され、BD-RやBD-R DL、BD-REやBD-RE DL、BD-ROMなど多数の種類があります。
ブルーレイディスクはDVD以上のデータ量を記録することが可能です。さらに記憶層が2層のタイプや、3層、4層のタイプがあり、層が多いほど容量も大きいので用途に合わせて選択してください。
また4K画質対応のBDもあるので、画質にこだわって動画を保存するのであれば、ブルーレイディスクがおすすめです。
光学ドライブの種類
光学ドライブを大別すると、DVDドライブとブルーレイディスクドライブに分類できます。
DVDドライブはCDとDVDに対応しており、読み込み専用のコンボドライブと書き込みもできるスーパーマルチドライブ、DVD±R DLに対応するハイパーマルチドライブがあります。
一方、ブルーレイディスクドライブはCD、DVD、ブルーレイディスクに対応しますから、DVDドライブとブルーレイディスクドライブのどちらを買うかで迷ったときに、予算上問題ないのであればブルーレイディスクドライブがおすすめです。
また、ブルーレイディスクドライブには読み込みだけに対応するタイプと、BD-RかBD-REのどちらかに対応するタイプ、BD-RとBD-REの両方に対応するタイプなどがあるので用途に応じて選択してください。
外付け光学ドライブを選ぶ際の5ポイント
この項目では外付け光学ドライブを選ぶ際に基準にすると便利な5つのポイントを記載します。
1.今自分がメインで利用している光学ディスクが対応しているかどうか
当コラムの「光学ドライブで再生できる主な光学ディスク」で紹介したように、光学ディスクにはさまざまな種類があります。そのため、自分が利用している光学ディスクに対応するドライブを選ぶことが重要です。
利用する光学ディスクの種類が多い場合、ブルーレイディスクドライブならCDやDVDにも対応するのでおすすめします。
2.自分の使っているPCのOSに対応しているか
光学ドライブを選ぶ際には、使っているPCのOSに対応することも必須です。WindowsかmacOSかで判断するだけでなく、OSのバージョンも必ず確認してください。
3.接続端子が自分の使っているPCに適しているか
PCに接続する外付けの機器を選ぶ場合、接続端子を確認する必要があります。近年の機器の多くはUSB接続ですが、USBコネクタにはType-AとType-Cがあるので、注意してください。
また、USBには2.0と3.0の規格があり、3.0の方が高速で情報を送ることができます。
4.想定される利用頻度に対して書き込みスピードは十分か
光学ドライブで情報を書き込む速度は、6倍速、8倍速など数値で表記されます。数字が大きいほど書き込み速度が速いですが、価格も上がっていきます。そのため、頻繁に書き込みを行う場合や業務で使用する場合は速度が速い機種がおすすめです。一方、利用頻度が低いのであれば、6~8倍速程度で十分でしょう。
5.再生だけが目的の場合、既に持っている他の機器では再生できないか
ブルーレイやDVDを再生するだけなら、PlayStationの4や5のほか、Xboxなどのゲーム機でも対応できる場合があります。機種によって対応できるディスクの規格が異なりますが、外付けの光学ドライブを購入する前に、ぜひご確認ください。
おすすめの外付け光学ドライブ
この項目では、現在おすすめの外付け光学ドライブを紹介します。
主要の光学ディスク全てに対応している外付け光学ドライブ
ロジテック「ポータブル ブルーレイドライブ USB Type-C(TM) USB3.2(Gen1)」
薄型で軽量、4K解像度のUHD BDの再生ができますし、WindowsとMacのどちらにも対応可能です。ケンジントンロックという機構で机などに固定できるので盗難防止できます。PCへの接続ケーブルはUSB-AとType-Cの両方が付属しています。M-DISKへの書き込みも可能です。
公式ページ:https://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLBD-LPWAWU3CNDB/
外付けDVDドライブ
デル「USB薄型DVDスーパーマルチドライブ - DW316」
DVD±RWドライブ、USB2.0、重量200g。CDやDVDへの書き込みができます。プラグ・アンド・プレイ機能により、接続してすぐに使用することができます。1年間のハードウェア限定保証もついています。
公式ページ:https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%ABusb%E8%96%84%E5%9E%8Bdvd%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-dw316/apd/429-aauq/%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8-%E5%85%89%E5%AD%A6%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96
外付けブルーレイディスクドライブ
パイオニア「BDR-XD08MB-SD」
CD、DVD、BDの書き込み、読み込みが可能。WindowsとMacに対応。重量230g。音楽CD取り込みに適した機能を搭載しているほか ますし、PCを介さずにAndroid端末への音楽CD取り込みが可能です。電源が入っていなくてもディスクを取り出せる機能があります。
公式ページ:https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/products/bdr-xd08mb-s/
バッファロー「BRXL-PUV6U3-BK/N」
CD、DVD、BDの書き込み、読み込みが可能。WindowsとMac対応。重量260g。電力供給が弱いPCに接続した際、お知らせLED機能で電力不足を知らせます。長期保存が可能なM-DISCにも対応しています。
公式ページ:https://www.buffalo.jp/product/detail/brxl-puv6u3-bk_n.html
【まとめ】光学ドライブを導入して媒体に縛られない趣味ライフを!
近年のノートPCには光学ドライブが搭載されていないので、外付けの光学ドライブがあると便利です。とはいえ光学ドライブには種類や対応できる規格が複数ありますし、接続端子や書き込み速度などの違いもあります。その点を踏まえて、用途や状況にあった機種を購入できるように、ぜひこのコラムを参考にしてください。
関連記事
PCゲームには欠かせない 「ディスプレイポート」とは?HDMIとどっちがゲームに向いているかなどを解説!

おすすめ関連記事


新着記事
-
大会情報
参加無料 長崎で「浜んまちeスポーツフェス」 スト6や太鼓の達人など各ゲームの体験ブース登場 ドローンプログラミングなど親子で楽しめるブースも
2025.05.20
-
新製品
当選に備えて買っておく?サイバーガジェットからNintendo Switch2用アクセサリー19種が発売へ
2025.05.20
-
売れ筋ランキング
ASUS「VZ24EHF」が1位にランクイン! 今売れてるゲーミングモニターTOP10 2025年5月5日~5月11日
2025.05.20
-
新製品
MSIのポータブルゲーミングPC「Claw 8 AI+A2VM」にスペシャルカラー登場 ドッキングステーションとのセット販売も
2025.05.19

高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2025.03.04
地元大会では優勝も OBとの距離も近い 教育分野でも注目集める山口・立修館高等専修学校 eスポーツ部の活動内容とは?

記事ランキング
-
1
解説
2025.05.05
再起動の前に確認しよう!PCがフリーズしたときの原因と対処法をわかりやすく解説
-
2
解説
2025.05.07
PCの動作が重いのは「RAM」が原因かも?RAMって何?ROMやストレージとの違いもあわせて解説
-
3
新製品
2025.05.01
イブラヒムさん、叶さん、葛葉さんら12人が完全監修!「にじさんじ」×「ふもっふのおみせ」のコラボ製品が登場! 第一弾は6月予約開始
-
4
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説
-
5
解説
2025.05.06
自分とバレずにVCしたい!個性も演出できるボイスチェンジャー(ボイチェン)のやり方とおすすめソフト