大会レポート
2023.09.09
第4回YOKOSUKA e-Sports CUP 決勝大会レポート 王者に輝くのは誰だ!?
- 大会/イベント
- VALORANT
横須賀市は9月9日12時50分から、第4回「YOKOSUKA e-Sports CUP」の決勝大会を開催しました。競技タイトルはVALORANT。今回は全国の高校から総勢69チームが参加し、決勝大会では見事予選を勝ち抜いた4チームが激突します。日本一の高校生チームの称号は一体誰の手に…? 大会の模様をレポートします。
試合形式はシングルエリミネーションのトーナメント方式。大会MCはアンバサダーの岸大河さん(@StanSmith_jp)、キャスターはyueさん(@64xk)、yukishiroさん(@yukishiro3)がそれぞれ務めます。大会の模様は横須賀市のYouTube公式チャンネルとTwitchでも配信予定。eSports Studio AKIBAではライブビューイングも行われます。
。
決勝に勝ち上がったのはKONAMI eスポーツ学院のチーム「eUNITED高等部」、VCT出場歴もある選手が所属する精鋭ぞろいの混合チーム「八王子KINGDOM」、予選では大逆転を演出した千葉県の成美学園高校の「Seibi laps」、第2回から出場を続け今回初めて決勝まで勝ち残った「金魚」の4チーム。いよいよ決勝大会が開幕します。

準決勝第1試合「KONAMI eUNITED高等部」VS「八王子KINGDOM」
準決勝第1試合は「KONAMI eUNITED高等部」対「八王子KINGDOM」。ステージはヘイブンでeUNITEDがディフェンダー側、八王子がアタッカー側でスタートです。LFT DAVINCI選手の強気の立ち回りなど八王子が圧倒する展開。しかし11ゲーム目でeUNITEDのnatuto選手がエースクラッチで返し、攻守交代を挟んで5ラウンド連取します。しかし注目選手としても挙げられた実力者LFT DAVINCI選手が立ちはだかり、準決勝第1試合は八王子KINGDOMが勝利しました。
勝利コメントにはジェットを使用して積極的なプレーを魅せたLFT DAVINCI選手が登場。特別賞の魅せプ賞を狙いに行ったのではと岸さん、yueさんに指摘されたプレーを振り返り「一人で4撃破までは行けたんですが、cat cute選手に最後を取られたときにPRXのf0rsakeN選手のプレーを思い出しました。決勝でも魅せるプレーをできれば」とコメント。「絶対に勝ちます」と決勝に向けて意気込みました。

準決勝第2試合「金魚」VS「Seibi laps」
準決勝第2試合は「金魚」対「Seibi laps」。マップはアセンドで金魚がディフェンダー、Seibi lapsがアタッカーです。注目選手として挙げられた天上天下輪廻天頂(ゼニスハザード)選手は15アシストするなど、チームプレーの精度の高さが光ります。おかげでよぞlla選手の撃破数も積み重なり終わってみれば13-1で金魚の圧勝でした。

勝利インタビューとして金魚のRAIKA選手が登場「決勝大会に向けて本格的に練習量を増やしたその成果がなのかなと思います」とコメントしました岸さんに連携のすばらしさを問われ「スクリムで相手の動きに合わせてこう動こうっていうトレーニングをしています」と普段の練習法について話しました。最後に3年間参加し続けてやっと決勝大会に進出できたのでこのまま優勝したい」とコメントし、「八王子KINGDOMはフィジカルが強いチームに見えました。スキル潰しなどの対策を考えたい」と冷静に分析しました。
決勝戦「金魚」VS「八王子KINGDOM」
決勝は「金魚」対「八王子KINGDOM」です。決勝のみはBo3形式で行われます。第1マップはヘイブン、第2マップはロータス、第3マップはアセントです。
まずはディフェンダーが八王子、アタッカーが金魚で試合がスタートします。第1マップの序盤は金魚が2ラウンド先取するも、八王子が驚異の対応力を見せてすかさず3点を取り逆転。しかし八王子のエコラウンドで金魚が再び流れをつかみ9-8と詰め寄ります。そしてRAIKA選手のエースなどもありついに22ラウンド目でついに同点。しかしオーバータイムに入るも力及ばず八王子が17-15で第1マップを先取しました。


第2マップもファーストマップと同じく、スキルをうまく散りばめて各サイトをコントロールする八王子KINGDOMが優位な展開。しかし攻守交代してから金魚は息を吹き返したかのように、ほとんどラウンドを落とさなくなりました。オーディンのスキルをうまく使いながら死角の敵をあぶりだす天上天下輪廻天頂選手の技も光り、そのまま金魚が13-10で第2マップを制しました。

最終マップは、金魚がディフェンダー、八王子がアタッカーでスタートします。終始Aサイトにドライで入っていくなどLFT DAVINCI選手がまるで相手の動きを完全に読んだかのような立ち回りを展開。結果、金魚が取れたのは10ラウンド目の1勝だけ。八王子KINGDOMが終始優位に立ち13-1で、完封勝利ともいえる展開で優勝を手にしました。



八王子KINGDOM優勝! LFT DAVINCI選手がMVP
優勝コメントを求められたのは八王子KINGDOMのLFT DAVINCI選手。「前回は準優勝だったので優勝できてやり遂げた感、達成感があります。印象に残ったシーンはアセントの12ラウンド目、みんなで落ち着いてコールが合わせられたのが良かったです。大会が4回続いていることが学生からしてもうれしく、若手の発掘とかにも役立っていると思うのでこれからも続いていってほしい」と大会への思いを語りました。
準優勝に終わった金魚からはRAIKA選手が「優勝できなくて悔しいが、準優勝という結果もうれしいという気持ちもある。すごい楽しかったです。」とコメントしました。
特別賞としてMVP賞にLFT DAVINCI選手、配信映えするプレーや卓越したプレーを見せてくれた選手に贈られる魅せプ賞にはeUNITED高等部でACEを達成したnatuto選手、同じく決勝でACEを達成した金魚のRAIKA選手、さらにタレットで敵にとどめをさした金魚のよぞlla選手の3人が選ばれました。
MVPに選ばれたLFT DAVINCIは改めてコメント。「本来来るメンバーが来なかったので急増チームだったのですが、メンバーが緊張していたのでそれをやわらげたく、飛び込んでかき乱してやろうと思いました。ドライでの飛び込みは、cat cute君がフィジカルでは絶対負けない、ドライで行けるとコールしてくれた結果です。今後は、まずは名が知れる若手プレーヤーになりたい。チーム勧誘お願いします」と
natutoは「完全にゾーン入っていた中でのACEで、配信がある中でこうしたことができたのは良かったです。本番で調子が逆に上がった感じです。競技シーンが盛り上がっているので来年はVCTの配信で魅せたプレーをしたい。」とこれからの目標を述べました。
RAIKA選手は「結構あいてに押され気味だったのでこれは取りにいかないと勝てないなと思ったのでACEが取れてよかったです。優勝はできなかったのですが高校生大会に参加できるのもこれが最後。来年からはVCTに出てまた配信でお会いできればうれしいです」とVCT出場に意欲を見せました。
よぞlla選手は「スクリムで味方にオーディン使いがいたのでタレットキルがよくあったのですが、実際に配信で起こせたことに驚いています。高校1年生なのであとの2年間で大会で優勝できたらなと思います」と来年以降の大会に向けて意気込みました。
(更新中)
関連記事
eスポーツを横須賀の文化に【前編】 市主導の観光プロジェクトで地域に根付く高校eスポーツ
横須賀eスポーツパートナーズにソフマップ参画、高校生プレイヤーの支援に意欲
第4回 YOKOSUKA e Sports CUPは予選も配信! yueさん&yukishiroさんが実況・解説
外部リンク
YOKOSUKA e-Sports CUP 大会公式サイト
https://www.cocoyoko.net/e-sports/yokosukae-sportscup-2023.html
大会公式X(旧Twitter)アカウント
https://twitter.com/yokosukaesports?s=20
横須賀市Youtube公式チャンネル
https://www.youtube.com/@yokosukacityoffice
Twitch 配信チャンネル
https://www.twitch.tv/yokosukaesports

おすすめ関連記事


高校eスポーツ探訪
-
水戸啓明高等学校
2023.06.30
アツい実績の裏で紡がれる絆があたたかい 水戸啓明高校「CREATE Lab.」eスポーツチーム 後編
-
2023.07.01
Stage:0 LoL部門 関東ベスト8に輝いた正則学園高校 引退の部長からのメッセージ 前編

記事ランキング
-
1
大会レポート
2023.08.27
ストリーマー×プロの「VALORANT」ドリームマッチ、楽天開催「RAGE SUPER MATCH」レポート
-
2
大会情報
2023.08.25
新潟在住の小学生以上なら参加可能なフォートナイト大会 優勝者にはアマギフ贈呈!
-
3
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説
-
4
高校eスポーツニュース
2023.08.25
土浦工業高校eスポーツチームが「ぷよぷよプログラミング講座」、茨城県と共催
-
5
コラム
2023.08.26
CR Fortnite CAMPで生徒が見た“画面の向こう”、eスポーツプロゲーマー体験キャンプレポート