大会レポート
2024.04.03
大学最強VALORANTチーム決定戦! 「campus summit」来場者インタビュー
- 大会/イベント
- VALORANT
大学eスポーツサークルの運営に携わる学生でつくるコミュニティ「esports campus summit」が、『VALORANT』大学対抗戦の決勝大会「VALORANT Campus Summit PLAYOFF」を、3月18日(月)~19日(火)にASH WINDER Esports ARENA高田馬場店で開催しました。今回は2日目の決勝大会を取材。大学生をはじめとした多くの観戦者で盛り上がっていました。

会場には多くの人が友人やチームメイトの応援に駆け付け、試合展開に一喜一憂していました。そんなにぎやかな会場で試合を観戦していた来場者に話を聞いてきました!
■今回の質問内容
・本日の来場の目的
・試合の感想やeスポーツの魅力
来場者にインタビュー
VALORANT Campus Summit PLAYOFFの決勝大会は「日大ペンギンズ(日本大学)」「Meiji esports Club(明治大学)」「DBesports(大東文化大学)」「TitanZz(慶應義塾大学)」の4チームで行われました。
会場では、多くの観客がオリジナルの応援ボードやバルーンを持って試合を楽しんでおり、撃破や華麗なプレーが出るたびに大きな歓声が上がりました。その中でも、特に応援に熱が入っていた来場者4組にインタビューしました。
オフラインの試合はグダグダする瞬間がなく楽しい
──本日はどんなことを楽しみにして来場しましたか。
Aさん 大学対抗戦というのが面白そうだと思い、入場料も500円と手頃だったので観戦に来ました。普段、オンラインでは、「VALORANT Champions Tour JAPAN」、「VALORANT Challengers Japan」などをよく見ますが、『VALORANT』の試合をオフラインで見るのは今回が初めてです。
Bさん 僕は友達が明治大学「Meiji esports Club」にいるので、応援に来ました。普段は僕自身もAさんと一緒にプレーすることもあります。
──本日のイベントはいかがでしたか。
Aさん 「TitanZz」のキルジョイの4撃破が熱かったです。普段オンラインでの観戦だと、攻守交代の時間などでちょっとグダグダしてしまう瞬間があり、途中で見るのをやめてしまうこともあるんですが、オフラインだとずっと見てても飽きないし、楽しいです。
Bさん 明治大学も強かったですね。エコラウンドでの撃破が印象に残っています。ブレードストーム(※1)での撃破が特に印象的でした。昨年の夏に東京ゲームショウで、慶応と日大の試合を見たのが初めてのオフライン観戦だったんですが、オフラインだと観客が盛り上がってるのを直接見れるので、やっぱり楽しいですね。
※1:ジェットのアルティメットアビリティ
eスポーツサークルで大学生活がより楽しく
──本日の目的を教えてください。
Cさん 自分達も「TitanZz」に所属していて、今日はチームの応援に来ました。普段もけっこう夜遅くまで練習をしたり、スクリムを組んだりと、コーチと一緒に努力してきたところを見てきていたので、頑張ってほしいです。(初戦を終えて)やっぱり明治が結構強いですね。でも、うちのメンバーたちも、乗ってくると強いタイプなので、引き続き応援していきます。
Dさん 昨日よりは明治の勢いが落ちていると思うので、この後の試合で勝てることを信じて応援しています。
──どういったきっかけでeスポーツサークルに入ろうと思ったんですか。
Cさん 元からゲームをやっていて、一緒にゲームをする友達を探すために入りました。元々はほかのサークルと掛け持ちしていたんですが、今は「TitanZz」だけに絞りました。やっぱりサークルに入ってると、仲間を作ってより楽しくゲームができるので、そこが魅力ですね。
Dさん 僕も彼と大体同じ理由ですが、コロナ禍であまりやることがなかったので、オンラインでも活動できるサークルに入りたかったというのもあります。
チームに所属するとメンバー問わず、チーム内で狭く深く交流していく傾向があると思うんですが、サークルだとコミュニティが大きいので、自分に合う人を選んで仲良くなれるというのがいいです。
同じ大学生同士ということもあって、サークルメンバー同士で学生生活において協力し合えるなど、ゲーム以外のところでも関わりが持てるというのは、サークルのいいところだと思います。
自分の大学の応援はやっぱり楽しい!
──本日の目的を教えてください。
Eさん 「TitanZz」に知り合いがいて応援に来ました。やっぱり優勝が懸かってるので熱気もすごいですし、こちらも応援に力が入って楽しいです。
Fさん 私はあまり顔は出せていないものの、一応「TitanZz」に入っていて、今回この大会にチームが出ると聞いたので、Eさんを誘って一緒に応援に来ました。自分の大学を応援している分、応援に熱が入って楽しいです。
──普段からこういったeスポーツの試合は観戦されますか。
Eさん 「TitanZz」の試合はオンラインでも結構見ています。私は今までずっとオンラインで見ていて、昨日の初戦が初めてのオフライン観戦だったんですが、やっぱりこうやってみんなで応援した方が楽しいですね。
Fさん 私は結構オフラインの試合も見に行くことがあります。初めて行ったのが「ZETA DIVISION」のパブリックビューイングだったんですが、来場者の皆さんZETAファンなので、会場で一体となってチームを応援できるっていうのが楽しかったです。
オンライン上だと1人か数人でしか一緒に見れないですが、オフラインだと50人とかの規模でみんなで観戦できるので、応援したくなる気持ちも増します。ZETAファンの友達ができたのも嬉しかったです。
準決勝はオンライン、決勝はオフラインで観戦
──本日の目的を教えてください。
Gさん フレンドが大会に出てるので応援に来ました。
Hさん 僕はちょっとツテがあって来ました。昨日は東京にいなかったのでネットで配信を見ていたんですが、今日は決勝を生で見るために来ました。
──eスポーツ観戦の魅力について教えてください。
Gさん この間、自宅でオンラインで「VALORANT Champions Tour 2024 Masters」を見たのですが、今日のようなオフラインイベントだと独特の空気感も楽しめるので、やっぱりオンラインとは違う楽しさがあると感じます。
eスポーツに本格的にハマったのは、プロeスポーツチームの「JUPITER」が「ZETA DIVISION」にリニューアルされた時ですね。その当時は『VALORANT』を少ししかやったことがなかったんですが、プロの試合を見たことで競技の雰囲気や熱さを知って、自分もよりゲームをプレーするようになりました。
Hさん 最近だと、先日両国国技館で行われていた「Red Bull Home Ground」を見にいきました。オフラインだと選手の表情や叫び声などを間近で聞けるので、臨場感があって楽しいですね。
『VALORANT』の前に別のeスポーツタイトルをプレーしていたんですが、そのゲームの世界大会に日本のチームが初めて出場して、結構いいところまで行ったのを生で観戦したことでeスポーツ観戦の魅力を知りました。
それがきっかけで、いろんなタイトルの試合を見るようになりました。『Apex Legends』や『VALORANT』など、自分でもプレーするゲームの試合を観戦すると、自分にはできない、プロの方達だからこそ繰り出せるプレーなどを見れるのが楽しいです。
「VALORANT Campus Summit」
「VALORANT Campus Summit」は、2月から行われている『VALORANT』の大学生大会です。全国の大学から11校14チームが参戦。全14チームの中からプレーオフに駒を進めたのは、日本大学「日大ペンギンズ」、明治大学「Meiji esports Club」、大東文化大学「DBesports」、慶應義塾大学「TitanZz」の4チームです。

決勝大会では明治大学「Meiji esports Club」、慶應義塾大学「TitanZz」が激闘を繰り広げました。


米田優希さん(写真左)とyueさん(右)
実況は、現役明大生でeスポーツキャスターの米田優希さん、DAY1の解説は地方の国立大に通う現役大学生でデータサイエンス専攻のkir1nさん、DAY2の解説は、ASH WINDER CULTURE所属『VALORANT』日本公式キャスターのyueさんが務めました。
大会形式はシングルエリミネーションで、試合形式は準決勝がBo3、決勝戦はBo5です。1戦目のアセントでは、12対9で明治大学「Meiji esports Club」が先制しました。

明治大学「Meiji esports Club」

ハーフタイムには、「Meiji esports Club」および運営スタッフへユニフォームを提供した、カルチャーショップ「BAIT(ベイト)」が抽選会を開催。チケット番号で抽選が行われ、当選者には「BAIT(ベイト)」からオリジナルグッズが贈呈されました。

再開後の2戦目スプリット、3戦目ロータスともに「Meiji esports Club」が勝利! 3-0のストレートで優勝を決めました。

関連記事
ついに日本上陸! Apexのお祭り「Apex Legends Asia Festival 2024 Winter」来場者インタビュー
家族で楽しめた「小田原eスポーツ2024 ~春の陣~」! 親子に聞いた生の声
マイナビeカレ2024大学対抗部門決勝大会!Apexの大学生最強チームはどこだ!?大会の模様をレポート!
外部リンク
esports campus summit(Xアカウント
https://twitter.com/ecsummit000
PLAYOFF DAY2 アーカイブ
https://twitch.tv/esportscampussummit

おすすめ関連記事
-
大会レポート
来場者は1万人以上! ポケユナアジア王者決定戦レポート! “最高クラス”のステージ演出やサイドイベント
2025.04.08
-
大会レポート
シャドバを離脱した筆者の「Shadowverse: Worlds Beyond」先行体験レポ、シャドバ新作への期待インタビューも
2025.04.04
-
大会レポート
熱狂の決戦! shu-cat選手の神引き! 「Shadowverse University League 24-25」決勝レポート&来場者インタビュー
2025.04.04
-
大会レポート
「勝因ですか?僕がいることですかね」 Apex Legends 大学日本一 近畿大学 優勝インタビュー 流れを変えたのはRIDDLE sakuさんのラーメン?
2025.04.01



高校eスポーツ探訪
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー
-
仙台城南高等学校
2023.08.12
部活動を通じて磨かれた指導力、知識量、分析力 仙台城南高等学校eスポーツ部 後編

記事ランキング
-
1
施設
2025.04.04
利用無料 JR和歌山駅東口すぐのKey SiteにゲーミングPC完備「WIP CLAN」が登場 地元eスポーツチーム「和歌山インダミタブルパンダ」が運営
-
2
大会情報
2025.04.02
東北最大級のゲームイベント「BTR」が福島でも開催決定! スト6などのeスポーツ体験や縁日屋台 親子で楽しめる企画が盛りだくさん
-
3
大会レポート
2025.03.17
群馬・太田に4000人集合! 「ポケモンユナイトパーティー2025 in ぐんま」来場者インタビュー
-
4
コラム
2025.03.31
小学校の3分の1が「桃鉄 教育版」導入、東大で開催された成果発表会をレポート
-
5
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説