大会レポート
2024.08.19
超満員の「スイカゲーム」初オフラインイベントをレポート! 初代“スイカ王”誕生
- 大会/イベント
2023年10月頃からゲーム配信で火が付き、一気に人気タイトルとなったパズルゲーム『スイカゲーム』のリアルイベント「スイカゲーム 夏の大収穫祭」が、7月27日、ベルサール秋葉原にて行われました。

「スイカゲーム 夏の大収穫祭」
スイカゲーム初のオフラインイベントは超満員
イベントは、7月初めから行われてきたオンライン予選を勝ち抜いた8人が日本一を争う「スイカ王 No.1 決定戦」と、ストリーマーや芸能人の豪華ゲストが対戦する「スイカドリームマッチ ~推しと一緒に夢の対決!~」の2本立てです。
会場にはスイカゲームが体験できるプレイアブルブースや『スイカゲーム』グッズが購入できる物販ブース、記念撮影ができるフォトスポットも用意されていました。
会場はオープンエリアであったこともあり、超満員となるほどの盛況ぶり。入れ替え制とするも、待機列が途切れないほどでした。
スイカゲームとは
『スイカゲーム』とは、画面上部にいるポッピィーと言う雲型のキャラクターを操作して、下にあるボックス内に果物を落下させていき、最終的にスイカを完成させることが目的のゲームです。
果物は11種類あり、同じ果物同士が触れると一段階上の果物に進化します。例えば、もっとも小さい果物はさくらんぼで、さくらんぼが二つくっつくといちごに進化します。いちご同士だと、ぶどうにと順番に進化していき、デコポン、かき、りんご、なし、もも、パイナップル、メロン、スイカと進化していきます。スイカを二つくっつけるとスイカが消滅し、ほぼ初期状態から継続してプレーできるので、いかにダブルスイカを多く作れるか、が高得点への鍵となります。
進化が後になるほどサイズも大きくなり、ボックスに収まりきらなくなっていきます。最終的にはボックスから果物がはみ出すと終了。その時点での得点を競い合って楽しみます。
もともとシーリングライトとプロジェクターが融合したPopin Aladdinで使用できるゲームアプリとしてリリースされ、のちにNintendo Switch版のリリースとともに注目をされるようになりました。今ではモバイル版もリリースされています。
物販ブースはグッズが充実
まずはイベント会場からチェック。プレイアブルエリアは、NintendoSwitch版と元祖であるAladdinX版の二つを用意しています。


その横ではゲーム画面の特大パネルの前で撮影できるフォトスポットを用意。誰でも参加できるので、道すがら撮影に参加して人も多かったようです。

会場入り口前には物販ブースを用意。ある意味、ここがメインと言えなくもないくらいのグッズの充実ぶりです。目玉商品はやはり9900円の特大スイカぬいぐるみではないでしょうか。本当に特大で、ぬいぐるみというよりはクッションと言った趣。例の人をダメにするソファ的な感じのものでした。早々に売り切れる商品もあり、盛況でした。


早いうちからキーホルダーなどは売り切れになっていました
大盛り上がりのステージイベント
ステージイベントは、まずオンライン予選を突破した8人によるグループ予選から始まります。グループ予選は4人ずつ分かれたグループで、10分制限の試合を2試合行い、それぞれの最高得点の合計の上位2人ずつが決勝戦へと進出します。
予選グループAからは中学1年生のレン選手、『スイカゲーム』の配信でお馴染みのストリーマーのねむゅ選手、同じくストリーマーで顔出しが初となるあると選手、司会を務めた沢口愛華さんも配信を観たことがあるというゆきとど選手の4人。グループBは、中学3年生のIsiruku選手、会場に応援うちわを持ったファンも駆けつけたアスペグ選手、中学3年生の~(チルダ)選手、そしてダブルスイカを過去に1600回達成した経験を持つひまじん選手の4人です。
出場者の半分は配信を行っているストリーマーで、その半分が中学生と言う布陣。オンライン予選を勝ち抜いただけあり、どの選手もかなりの腕前です。決勝に進出したのは、グループAはレン選手とねむゅ選手、グループBはIsiruku選手と~(チルダ)選手でした。
予選ではスイカが完成した数だけ、観戦者にリアルスイカがプレゼントされるのですが、なんと4試合で19個のスイカがプレゼントされました。4人が2ゲーム行っているので、ひとり1個以上のスイカを作ったことになります。ちなみに、レン選手、ねむゅ選手、Isiruku選手がダブルスイカを達成しています。

スタッフがスイカを持っているが、当選者は郵送にて送られる

撮影できなかったが、
左上の画面のレン選手が
4500ポイントを獲得しているのにもかかわらず、
スイカが画面にないので、
ダブルスイカを達成した後だと言うことがわかる
予選終了後は、ゲストプレイヤーと事前抽選に当選した参加者によるスイカドリームマッチです。後藤真希さん、サワヤンさん、ゆんさん、クロちゃんをリーダーとする4チーム対抗戦で、まずはチームの総合得点で争われるミックススコアマッチが行われました。





ここでは、サワヤンチームが9980点の高得点で首位を獲得します。次にアタックモードによるゲスト対戦が行われ、勝者にポイントが加算されます。その二つの結果と事前応援投票のポイントを加算した総合得点によって、優勝チームが確定します。

事前応援投票の合計得点で争われる
アタックモードでは、後藤真希さんとサワヤンのサワさんを連勝で破ったゆんさんが大きくポイントを伸ばします。さらに応援投票で1位を獲得。ミックススコアマッチの3位から一気に追い上げ、ゆんチームが逆転で総合優勝となりました。

事前応援投票(300点)の合計1050点でゆんチームの優勝となった

パズルゲームの神、あめみやたいよう選手も来ていた
さて、いよいよスイカ王 No.1 決定戦です。まずは決勝戦に進出した4人で、10分間の最高得点を競います。上位2位までが最終ラウンドに進出するのですが、ここでねむゅ選手とIsiruku選手の2人が勝ち残ります。どちらも序盤から思ったような盤面を作れず、リトライを続けます。お互いに得点が伸び悩むなか、残り2分でねむゅ選手が3591点を稼ぎフィニッシュ。見事、初代スイカ王に輝きました。



『スイカゲーム』は単純明快なゲームシステムから、老若男女問わずプレーされているゲームです。観戦に訪れていた人たちも、家族連れからカップル、お年寄りまで、さまざまな層の人たちが集まっていました。
eスポーツのタイトルによっては、ゲームの内容をわかっていないと観戦しても楽しみきれない部分があるとは思いますが、さすがに単純明快な『スイカゲーム』はどの場面がすごいプレーなのかわかりやすく、スイカやダブルスイカが完成した時の盛り上がりは、eスポーツのトップシーンに負けずとも劣らないものとなっていました。
『スイカゲーム』はハロウィン仕様としてスイカがカボチャになるバージョンもあるので、ハロウィンの時期にまた大会を開いてくれることを期待しています。(ライター・岡安 学)
関連記事
Pinya選手の特注アケコンも公開! 「鉄拳不忍杯 2024」来場者に聞くハマったきっかけ
語り尽くせない思い出だらけ! 「RAGE Shadowverse 2024 Summer GRAND FINALS」来場者インタビュー
競技の前には欠かさず準備運動!高校生が運営したねんりんピック茨城県代表予選会 会場の盛り上がりは?
外部リンク
スイカゲーム
https://suikagame.jp/

おすすめ関連記事
-
大会レポート
スマブラ最大級の熱狂! 「篝火13」で見たコミュニティの可能性、来場者数は3000人超え
2025.05.22
-
大会レポート
脇阪寿一さんが解説に登場 JAF公認 UNIZONE 2025 第2戦 浜松会場の様子を取材 地元チーム「遠州ハママツモータース」の活躍に会場も拍手で応える
2025.04.30
-
大会レポート
ときど、ハイタニ、ガチくん、マゴ、こく兄が「格ゲー俺のNo.1」を巡ってトークバトル! 「話足りない」前半レポート MCはふり~だ
2025.04.28
-
大会レポート
プロの指導が結果につながる! 「埼玉eスポーツキャンプ2025」、大宮駅ならではの楽しみも
2025.04.24


新着記事
-
大会情報
参加無料 長崎で「浜んまちeスポーツフェス」 スト6や太鼓の達人など各ゲームの体験ブース登場 ドローンプログラミングなど親子で楽しめるブースも
2025.05.20
-
新製品
当選に備えて買っておく?サイバーガジェットからNintendo Switch2用アクセサリー19種が発売へ
2025.05.20
-
売れ筋ランキング
ASUS「VZ24EHF」が1位にランクイン! 今売れてるゲーミングモニターTOP10 2025年5月5日~5月11日
2025.05.20
-
新製品
MSIのポータブルゲーミングPC「Claw 8 AI+A2VM」にスペシャルカラー登場 ドッキングステーションとのセット販売も
2025.05.19

高校eスポーツ探訪
-
2025.03.29
300年の歴史を誇る伝統校でeスポーツが部活動に 広島県 修道中学校・修道高等学校 物理班 eスポーツ部門 活動内容を聞いてみた!
-
2025.03.04
地元大会では優勝も OBとの距離も近い 教育分野でも注目集める山口・立修館高等専修学校 eスポーツ部の活動内容とは?

記事ランキング
-
1
解説
2025.05.05
再起動の前に確認しよう!PCがフリーズしたときの原因と対処法をわかりやすく解説
-
2
解説
2025.05.07
PCの動作が重いのは「RAM」が原因かも?RAMって何?ROMやストレージとの違いもあわせて解説
-
3
新製品
2025.05.01
イブラヒムさん、叶さん、葛葉さんら12人が完全監修!「にじさんじ」×「ふもっふのおみせ」のコラボ製品が登場! 第一弾は6月予約開始
-
4
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説
-
5
解説
2025.05.06
自分とバレずにVCしたい!個性も演出できるボイスチェンジャー(ボイチェン)のやり方とおすすめソフト