大会レポート
2024.08.19
前回の優勝者も応援に登場! 「STAGE:0 」DAY1来場者インタビュー
- 大会/イベント
- 高校eスポーツ
8月10日(土)から12日(月)にかけて開催された「Coca-Cola STAGE:0 eSPORTS High-School Championship 2024」決勝トーナメントでは、全国から集まった高校生ゲーマーたちが熱戦を繰り広げました。観客席には家族や友人が駆け付け、熱い声援が飛び交うなか、選手たちは自らの技術と戦略を駆使して勝利を目指しました。

全国大会グランドファイナルの来場者
初日である8月10日(土)には、『クラッシュ・ロワイヤル』、『オーバーウォッチ2』の2タイトルの試合が行われました。今回の現地取材では、来場者の声をお届けします!
(取材・文/松永 華佳 編集/小川 翔太)
来場者にインタビュー
試合のインターバル中、来場者4組にインタビューしました。
前回の優勝者が後輩を応援に!
──本日の目的を教えてください。
Aさん 僕は、昨年の「STAGE:0」の『オーバーウォッチ2』部門の優勝者で、今日はN高等学校の後輩を応援しに来ました。彼らは普段から一生懸命練習しているので、きっと勝てると信じています。
Bさん 僕はN高生ではありませんが、同じチームの後輩が出場しているので応援に来ました。彼らの実力は間近で見てきているので、勝つチャンスは十分あると思っています。
──お二人はなぜeスポーツに取り組み始めたのでしょうか。
Aさん 幼稚園の頃からゲームが好きで、続けているうちに大会に出るようになりました。プロを目指しているわけではないですが、大会で勝つために練習を続けています。
Bさん 自分も幼稚園ぐらいの頃からずっと対戦ゲームなどをやっていて、負けず嫌いな性格ということもあり、ずっと練習を続けてきました。
eスポーツを始めてから、努力を続ける大切さに気づけるようになりました。ゲームの練習を通じて、日常の他のこと、例えば学校の勉強なども、地道にコツコツ取り組むことが重要だとわかるようになりました。
ホロライブ目当てで初のeスポーツ観戦
──本日の目的を教えてください。
Cさん ホロライブのクリアファイルを目当てにイベントに来ました。普段eスポーツになっているようなタイトルでは全く遊ばないので、どんなものか興味があったというのもあります。
──本日のイベントの感想を教えてください。
Cさん 試合のルールはよくわかりませんでしたが、若い世代の熱意に感心しました。eスポーツが有名だとは知っていましたが、もっと狭い世界だと思っていたので、これほど大規模なものだと知り、驚きました。
イベント全体を通じて、eスポーツが単なる遊びではなく、夢を追いかける真剣勝負の場であることを強く感じました。
家族揃って甥っ子の応援に!
──本日の目的を教えてください。
Dさん 熊谷高等学校に通っている甥っ子「ゆっきー」選手の応援です。彼がゲーム好きなのは知っていましたが、実力があることを知ったのは最近で、義理の姉から本大会に出場することを聞き、初めて観戦することにしました。
──本日のイベントの感想を教えてください。
Dさん 初めて試合を見たので、動きが速くて内容を完全に理解するのは難しかったものの、甥っ子がゲームが上手だということは十分に感じました。
──甥っ子さんがeスポーツに熱中されていることについてどう思いますか。
Dさん eスポーツに対して特にネガティブな印象はなく、彼が興味を持ってやり込むなら応援したいと思っています。ただ、家族で集まっている際に1人でゲームに没頭していることもあるので、のめり込みすぎていないかと心配になることもあります。学業に支障がない範囲で楽しんで頑張ってほしいですね。
今後のeスポーツの盛り上げ方を考えるために観戦
──本日の目的を教えてください。
Eさん 私はスポーツ団体で働いており、日本でeスポーツを広めるための政策提言を行っています。このイベントを参考にして、今後のeスポーツの盛り上げ方を考えるために観戦に来ました。
──本日のイベントの感想を教えてください。
Eさん こういったeスポーツの大会を見るのは今回が初めてでしたが、チーム戦のスタイルが非常に印象的でした。従来のゲームのイメージは一人で家にこもってやるものだったので、横に並んでチームで連携を取りながらプレーする姿は、自分達の世代にはなかった新しい形だと感じました。
──ちなみに、ご自身のお子さんがeスポーツのプロ選手になりたいと言ったらどう思いますか。
Eさん 本気で取り組むのであれば応援したいです。ただ、遊びの延長でプロになりたいという程度であれば、止めるかもしれません。やるからには本気度が大切だと思います。
ガチゲーマー3人のトークが絶妙だったDAY1
「STAGE:0」DAY1には、アンガールズ田中さん、狩野英孝さん、石田ニコルさんというガチゲーマー3人がゲストとして登場しました。トークセッションやゲーム中の解説や観戦アドバイスにはプレイヤーならではの視点が光り、観客の共感と笑いを誘っていました。

会場には選手の友人や家族など、関係者が多く来場しており、試合前には選手に声をかけたり、試合中も熱心に応援する姿が印象的でした。観客席からの応援が、選手たちのモチベーションをさらに高めていたのは間違いありません。

“勝って兜の緒を締める”
筆者が印象に残ったのは、『オーバーウォッチ2』部門で優勝したN高等学校「Telomere」のコメントです。

優勝の喜びを語ってくれるかと思いきや「試合の反省」や「今後の課題」を真剣に語り始めたのです。
アンガールズ田中さんも思わず「これが勝利コメントなの?」と笑いながらツッコミを入れ、会場は和やかに。勝利に満足せず、次を見据える姿勢が彼らの2連覇へと繋がったのでしょう。
関連記事
STAGE:0 2024 OW2部門 N高 Telomere 2連覇なるか!?全国大会グランドファイナルをレポート
STAGE:0 2024 クラロワ部門、日本最強チームが六本木で決まる! 全国大会グランドファイナルレポート
連鎖がつなぐ異世代交流、「ぷよぷよグランプリ 2025 1st」来場者インタビュー
外部リンク
STAGE:0(ステージゼロ)|全国高校対抗eスポーツ大会 公式サイト
https://stage0.jp/

おすすめ関連記事
-
大会レポート
シャドバを離脱した筆者の「Shadowverse: Worlds Beyond」先行体験レポ、シャドバ新作への期待インタビューも
2025.04.04
-
大会レポート
熱狂の決戦! shu-cat選手の神引き! 「Shadowverse University League 24-25」決勝レポート&来場者インタビュー
2025.04.04
-
大会レポート
「勝因ですか?僕がいることですかね」 Apex Legends 大学日本一 近畿大学 優勝インタビュー 流れを変えたのはRIDDLE sakuさんのラーメン?
2025.04.01
-
大会レポート
Apex Legends 大学日本一は「近畿大学」に マイナビeカレ esports全国大学選手権2025 大学対抗部門 世界大会出場予定のYuri選手が躍動
2025.03.27

新着記事
-
大会情報
まだ間に合う Crazy Raccoon RizArtさん・Jobさん参戦 フォートナイト愛知県高校生大会 参加受付中 解説にZETA DIVISION Shirasさん
2024.11.27
-
eスポーツ団体
福岡・天神で「eスポーツと法律」のトークイベント 「eスポーツの弁護士」松本さんら登壇
2024.11.27
-
サービス
本日から開店!東京ソラマチにスト6オフィシャルグッズのポップアップストア 限定キャンペーンも実施
2024.11.27
-
デバイス情報
トップ選手が集結するプロeスポーツチーム「REJECT」も選ぶ、ソニーグループの通信「NURO 光」 今と未来のeスポーツ選手を支える回線品質とは
2024.11.27

高校eスポーツ探訪
-
2024.08.02
eスポーツが学校生活の活力に 立正大淞南eスポーツ部「GEEK JAM」 ランクイモータルのプロ志望も入部!? 部員インタビュー
-
仙台城南高等学校
2023.08.12
部活動を通じて磨かれた指導力、知識量、分析力 仙台城南高等学校eスポーツ部 後編

記事ランキング
-
1
解説
2023.04.15
VALORANTの戦績トラッカー「Tracker.gg」、使い方を日本語で解説
-
2
新製品
2024.10.25
“狩り”の準備は着々と… モンハンワイルズ仕様のPS5コントローラー 本体カバー 予約受付を開始へ
-
3
大会情報
2024.11.13
倉持由香さん、カプコンTV!!天の声 ササさん出演 茨城・水戸でゲーム・eスポーツの参加型イベント開催 地元企業を知る機会に 学生にもおすすめ
-
4
解説
2021.09.28
FPSでよく使われる用語(スラング)一覧|意味や使い方を紹介!
-
5
大会レポート
2024.11.11
石川・金沢のコミュニティベース「WACHA-WACHA」は心温まる支えあいだった!